ネットで調べたら「 タカラダニ 」だそうで。 でも大きさ1~2mmって書いてある。出てくる名前は「 カベアナタカラダニ 」ばかりで他のは無いし その画像を見ると毛が生えていて形も何となく違う。この写真のヤツは3mm~4mmあったし 毛が無いから違う種類だろう。人間には無害らしいです、 念のため。
Categories:釧路町森林公園
2010年5月16日 at 2:23 PM
SECRET: 0PASS: ad7f812035f2b772664adf0c4804bea7ナミケダニとかアカケダニなんかも似てるけど・・・あまり直視したくない虫ですね。何故こんな目立つ色なんだろう?[絵文字:v-12]
2010年5月16日 at 7:23 PM
SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26これは人につかないで昆虫につくらしいけど シュルツェマダニと比べたら愛嬌がありますよ。離れたところから居るって分かるし なんでこんな目立つんでしょうね。生まれつきの目立ちがり屋かな。
2010年5月16日 at 9:22 PM
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456今晩はタカラダニ拝見しましたぼん天棒が見たダニと同じだと思います佐賀県の天山で5月1日に見ました不思議な生きものですねミソサザイの写真如何してこんなにバッチ撮れるのか信じられません野鳥大好き人間ですあんなに小さい体でどうしてあんなに大きな声で鳴くのでしょうかミソサザイ見つけるだけでも大変なのに綺麗に撮れていますね
2010年5月16日 at 9:30 PM
SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26コメントありがとうございます。ひょっとするとダニの名前を探してあちこちお邪魔したので 足跡が有りましたか?結局は正確な名前に辿りつけませんでしたが タカラダニは間違いないですね。ミソサザイは もう少し近づけると良いんですけど 500mmじゃこの程度です。もっと大きく綺麗に撮っているブログもたくさん有りますので恥ずかしい次第です。昨日は寒すぎたのか何も鳴いていませんでした。
2010年5月16日 at 9:35 PM
SECRET: 0PASS: 1ddf2943364c27e6a1d393f020082cc6言われなければダニだなんて思いもしないですね。こんな小さな生き物も越冬してきたのかな~?湿地に住むだけで、何かに寄生するんじゃないんですね?人間には無害とあるから安心だけど。。。
2010年5月16日 at 9:40 PM
SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26派手な赤でキレイですよ。気持ち悪いかどうかは別にして。湿り気のある地面ならけっこう普通に見られます。セミとかの昆虫に寄生するようですね。
Your email address will not be published.
Author
Email
Website
© 2019 新・風暮らし
2010年5月16日 at 2:23 PM
SECRET: 0
PASS: ad7f812035f2b772664adf0c4804bea7
ナミケダニとかアカケダニなんかも似てるけど・・・あまり直視したくない虫ですね。
何故こんな目立つ色なんだろう?[絵文字:v-12]
2010年5月16日 at 7:23 PM
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
これは人につかないで昆虫につくらしいけど シュルツェマダニと比べたら
愛嬌がありますよ。
離れたところから居るって分かるし なんでこんな目立つんでしょうね。
生まれつきの目立ちがり屋かな。
2010年5月16日 at 9:22 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は
タカラダニ拝見しました
ぼん天棒が見たダニと同じだと思います
佐賀県の天山で5月1日に見ました
不思議な生きものですね
ミソサザイの写真如何してこんなにバッチ撮れるのか信じられません
野鳥大好き人間です
あんなに小さい体でどうしてあんなに大きな声で鳴くのでしょうか
ミソサザイ見つけるだけでも大変なのに綺麗に撮れていますね
2010年5月16日 at 9:30 PM
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
コメントありがとうございます。
ひょっとするとダニの名前を探してあちこちお邪魔したので 足跡が有りましたか?
結局は正確な名前に辿りつけませんでしたが タカラダニは間違いないですね。
ミソサザイは もう少し近づけると良いんですけど 500mmじゃこの程度です。
もっと大きく綺麗に撮っているブログもたくさん有りますので恥ずかしい次第です。
昨日は寒すぎたのか何も鳴いていませんでした。
2010年5月16日 at 9:35 PM
SECRET: 0
PASS: 1ddf2943364c27e6a1d393f020082cc6
言われなければダニだなんて思いもしないですね。
こんな小さな生き物も越冬してきたのかな~?
湿地に住むだけで、何かに寄生するんじゃないんですね?
人間には無害とあるから安心だけど。。。
2010年5月16日 at 9:40 PM
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
派手な赤でキレイですよ。
気持ち悪いかどうかは別にして。
湿り気のある地面ならけっこう普通に見られます。
セミとかの昆虫に寄生するようですね。