Categories:風景、動植物、昆虫
2008年6月18日 at 9:44 PM
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456ミヤマアゲハの夏型♂ですよ^^ハンミョウは、図鑑でしか見た事ないけど写真からは、オオツチハンミョウかな?って思います。気温が低くても昆虫たちは、元気に活動してるんですね~
2008年6月18日 at 10:12 PM
SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26羽の裏の白帯が上の方で広がっているから ミヤマカラスだろうな~って思ったんですが 昆虫は余り調べないもので。オオツチハンミョウと言うのはヒメツチハンミョウやマルクビツチハンミョウの総称みたいですよ。実際大きいです。飛べないのに昆虫なんですね。
2008年6月19日 at 12:47 AM
SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26最近はどこかの島の話で盛り上がってますね。小人の下半身? あれは私も歯かなと・・・ツチハンミョウって超巨大蟻みたいで面白いけど 触るな危険! ってやつです。体液が付くと水ぶくれになって2週間くらい直らないとか。捕まえなくて良かった。
2008年6月20日 at 8:01 PM
SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26liuringさん ご来訪有難うございます。昆虫の写真を撮るのはいいけど後が大変。名前が分からなくてね~。ツチハンミョウは咬む力が強いらしいので注意しています。スズメバチは注意していても飛んでくるから怖いですよ。
Your email address will not be published.
Author
Email
Website
© 2019 新・風暮らし
2008年6月18日 at 9:44 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ミヤマアゲハの夏型♂ですよ^^
ハンミョウは、図鑑でしか見た事ないけど
写真からは、オオツチハンミョウかな?って思います。
気温が低くても昆虫たちは、元気に活動してるんですね~
2008年6月18日 at 10:12 PM
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
羽の裏の白帯が上の方で広がっているから ミヤマカラスだろうな~って思ったんですが 昆虫は余り調べないもので。
オオツチハンミョウと言うのはヒメツチハンミョウやマルクビツチハンミョウの総称みたいですよ。実際大きいです。
飛べないのに昆虫なんですね。
2008年6月19日 at 12:47 AM
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
最近はどこかの島の話で盛り上がってますね。
小人の下半身? あれは私も歯かなと・・・
ツチハンミョウって超巨大蟻みたいで面白いけど 触るな危険! ってやつです。
体液が付くと水ぶくれになって2週間くらい直らないとか。
捕まえなくて良かった。
2008年6月20日 at 8:01 PM
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
liuringさん ご来訪有難うございます。
昆虫の写真を撮るのはいいけど後が大変。
名前が分からなくてね~。
ツチハンミョウは咬む力が強いらしいので注意しています。
スズメバチは注意していても飛んでくるから怖いですよ。